東北大学大学院工学研究科「インフラ・マネジメント研究センター」と株式会社ナップザックの共同研究において、「道路維持管理データモデルの策定に関する研究開発」を行い、インフラ維持管理データベース「インフラDB」 を開発しました。(2017年)
1. 研究題名 |
道路維持管理データモデルの策定に関する研究開発 |
2. 研究目的 |
自治体における道路インフラのメンテナンスサイクルを実現するための道路維持管理データモデルを策定し、情報技術を活用した高度な維持管理システムを構築することで、自治体におけるインフラ維持管理コストの削減を実現する。 |
3. 研究内容 |
1)橋梁維持管理データモデルの策定
東北地方の自治体におけるインフラ維持管理システムの導入状況および業務内容を分析し、橋梁を対象とした道路維持管理データモデルを策定する。またそのデータモデルの実装として、橋梁維持管理データベースを構築する。
2)橋梁維持管理システムの構築
橋梁維持管理データベースを活用し、自治体の橋梁管理者が橋梁の台帳や点検・診断結果をデータベースに蓄積して道路維持管理業務に利活用できる橋梁維持管理システムを構築する。 |
4. 研究期間 |
平成29年8月1日 から 平成30年2月28日 まで |
インフラDBプラットフォーム構想
「道路維持管理データモデルの策定に関する研究開発」の成果として、「インフラDBプラットフォーム構想」を考案しました。
- 「地域のインフラは地域で守る仕組みづくり」をコンセプトに、データベースとインフラ管理者、そして地域の大学が連携しながら持続的なインフラ維持管理のICT化を実現する仕組みとする。
- データベースは道路インフラの橋梁をはじめ、トンネルや標識・照明灯のほか、道路インフラにとどまらずインフラ管理者が管理するすべての構造物を格納できるものとする。
- データベース設計は国が提示する各種要領に準拠したデータモデル化を行うものとする。(橋梁のデータモデル化は「橋梁定期点検要領 平成26年」に準拠する)
- システムはAPI(Application Programming Interface)を用いたデータ流通基盤を通じてデータやサービスを融通し、柔軟なシステム連携と豊かな拡張性を備え、継続的に様々なサービスを提供し続ける仕組みとする。
- API連携で送受信するデータオブジェクトは、インフラ構造物のデータモデルをJSON形式で表現した「InfraJSON」を用いる。さらに写真や図面などのファイルと共にInfraJSONを格納したZipアーカイブを「InfraJSONパッケージ」と呼び、インフラの台帳や定期点検結果を丸ごとデータ流通できるものとする。
- API連携では橋梁の定期点検業務などで現場の点検作業を支援するタブレット端末アプリケーションや、橋梁の長寿命化修繕計画を策定するシミュレーション機能などを順次提供していく。